グランブルーファンタジーに2025年9月18日実装(予定)のオリジンクラス『ファイター』についての情報をまとめてみます。
現在出ている段階で、使えるアビリティ情報をまとめたり、
なんとなく必要になりそうなトレジャーもありそうだな、と思ったので予想がてらそちらも書いてみます。
オリジンクラスってなんだ?

クラス1のジョブがリファインされた最新ジョブ群のことで、取り回しの良い仕様を持つ最新ジョブです。
8月時点では発表だけで、9月以降順次、クラス1のジョブは全て実装されていくとのことです。
正式名称がどうなるか不明ですが、オリジンという単語の既存作品への使われ方から鑑みるに、ファイター:オリジンのような呼称になるのではと思います。
一部攻略サイトでは「オリジンファイター」等と呼ばれているようですね。
どうやって取得するの?
まだ詳細不明(2025/08/05)です。特定の条件を満たすことで取得可能になるようですが、
具体的には、全クラス5ジョブをLv20にする等の条件があるとのことです。
どんな強さなの?

ジョブレベルが最大50
オリジンクラスはジョブレベルが最大50まで上がります。
レベル10毎にトレジャーを使って上限解放されるとのことで、
これに伴うアビリティ取得・ボーナスも期待できます。
多彩なアビリティ、特にリミットアビリティ3種がアツい
同系統クラスのクラス3,クラス4,クラス4(極致),オリジンクラスのアビリティを使用可能になります。
例えば、オリジンファイターなら「ウェポンマスター」「ベルセルク」「ベルセルク(極致の証)」「ファイター:オリジン」のアビリティを利用可能です。
残念ながらクラス5「バイキング」のアビリティは使えませんが、代わりにオリジンクラスならではのアビリティが3つ用意されるとのことです。
また、特定レべルに到達することで、リミットアビリティが3つセット出来るようになるとのことで、これは相当期待できます。
ファイター:オリジンの性能(予想)の確認
以下は8月時点なので予想です。
1. 得意武器(予想)
- 剣
- 斧
アビリティのメタ的な性能を考えてもそうですし、順当に考えれば得意武器種は剣と斧の2種類で決まりでしょう。
元々グラブルのファイターは「剣や斧の扱いに長け、高い攻撃力を活かした戦いが得意な攻撃タイプのジョブ」と説明にもあるので、ここから大きく外れることはないと思います。
あり得るとしたら「得意武器が変わる」ではなく、「得意武器が追加される」だと思いますが……全ジョブにオリジンクラスが追加される事を考えても、あまり得意武器で突飛なことはしないと思います。
2. 利用できるアビリティ・オススメのアビリティ
1アビの予想「ウェポンバースト系列」
バイキングの「ノルデン・ハル(通常攻撃ダメージUP+自分に追撃orTA)」以外は、ファイター系列は全てポンバ系列のアビリティなのでココは変わらないんじゃないかと思います。
(ファイター:オリジン、という名称からも、あまり外してこないんじゃないかと)
ちなみに、現行のベルセルクのウェポンバーストⅢは以下のような性能です。
現在ベルセルクの1アビ(ウェポンバーストⅢ。マスターレベル30版)
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 自分が即座に奥義発動可能 |
効果2 | 攻撃UP(攻刃50%) / CBダメージUP(30%) / 奥義性能UP(1回) |
使用間隔 | 5ターン |
これがどのように強化・変更がかかるか、
「再行動」「奥義再発動」「特殊上限UP」「奥義性能UP」「奥義時に追加連続アビリティダメージ」等の攻撃バフ系あたりが乗りそうな気はしますが、期待しながら待つことになりそうです。
個人的には「再行動」があると、アビリティ「狂戦の血」が使いやすくなるので、面白いんじゃないかなーと思っています。
オリジンクラス専用のアビリティ
これは一旦新情報待ちですが、今までの内容から考えても「相手の防御を下げ・こちらの攻撃バフを盛り、通常・奥義中心の攻撃的なアビリティ」という傾向になると思います。
いずれにせよ、今の段階だと予想つかないですね。アビダメでゴリゴリ押す系のモノは比較的少な目なので、あくまでバフ系のアビリティ中心じゃないかなとは思いますが。
そのほか、使えるアビリティの確認
先に書いてしまうと、ほぼ「ビーストファング(極致の証)」「フェロシティロアー(極致の証)」が選択肢の中心になるでしょう。
あとは「狂戦の血(極致の証)」と「ウールヴヘジン」も覚えておこっか、ぐらいだと思います。
アーマーブレイクⅡ
項目 | 内容 |
---|---|
効果 | 敵に自属性ダメージ / 防御DOWN(片面25%) |
使用間隔 | 5ターン |
オススメ度 | ☆☆☆ |
定番でしたがスッカリ型落ち。成功率も80%です。
極致の証に対応した「ビーストファング」が完全上位版なので、そちらを使うことになると思います。
レイジⅣ
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 参戦者の攻撃力UP(攻刃40%) / 味方全体のダメージ上限UP(5%) |
効果2 | 奥義ゲージを30%消費する |
使用間隔 | 5ターン |
オススメ度 | ★☆☆ |
ダメージ上限UPは5%とは言え美味しいんですが、奥義ゲージ消費が大きいので優先度は低め。
オリジンクラス側のアビリティでそもそもレイジ:オリジンみたいなのが来るとか、ダメージ上限UPがつく可能性は少なくないと思うので、そちらを採用する可能性が高いんじゃないかな、と。
ランページⅡ
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 自分の連続攻撃確率UP(TA50%/DA100%/3T) |
効果2 | 自分の防御DOWN(30%/3T/回復不可) |
使用間隔 | 6ターン |
オススメ度 | ☆☆☆ |
効果量はあるんですが、さすがにアビ枠潰してまで使いません。
リッチ周りでデバフが欲しいとか、奇跡的にピンポイントで使う可能性はあるかもしれませんが。
パワーレイズ
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 自分のクリティカル確率UP(発動率50%/倍率50%/3T) |
使用間隔 | 7ターン |
オススメ度 | ☆☆☆ |
使わないです。
ブレイブソウル
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 自分にストレングス効果(上限150%の攻刃加算 / 3T) |
効果2 | 最大HPに応じて性能上昇(最大HP2万でMAX) |
使用間隔 | 7ターン |
オススメ度 | ★☆☆ |
ゲーム中の文言だと「ストレングス効果」と書いてあるんですが、ガッツリ「攻刃効果」なので注意を。条件も緩めで、数値的には面白そうな性能です。
……が、主人公の火力はインフレ気味なので、あまり使わないんじゃないかなとも思います。
ウールヴヘジン
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 効果中(4T)、攻防UP(50%別枠/50%) / 必ずTA / 自属性追撃効果(30%) / 弱体無効 |
効果2 | 効果中(4T)、アビリティ使用不可 |
効果3 | 奥義ゲージを100%消費 |
使用間隔 | 5ターン |
オススメ度 | ★★☆ |
ウールヴヘジンは、奥義ゲージを消費する代わりに諸々のバフがかかる、やや強めのアビリティです。
ビーストファングをセットしていると、通常攻撃後に自動発動するというシナジーもあります。
アビリティ使用不可になるので、予兆解除あるバトルでは注意が必要だったり、
自身に追撃を付与するだけなら既に他のジョブでもできるので使いどころを考える必要はありますが、
DPS優先のバトルでは選択肢になるかもしれません。
ビーストファング(極致の証)
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 敵に自属性ダメージ(1HIT) / 攻撃・防御DOWN(どちらも片面25%) / 自分のダメージ上限UP(50%/2T延長不可) |
効果2 | ウールヴヘジン効果中通常攻撃時に自動発動 |
使用間隔 | 7ターン |
オススメ度 | ★★★ |
片面25%ずつ攻防デバフとダメージ上限50%アップのついた非常に強力なアビリティです。
ウールヴヘジン中の自動発動に目を奪われがちですが、それに拘らず採用できる性能を持っています。
編成上、デバフが十分でない時は、単独セットもアリでしょう。
いわゆる「片面枠」である為、ミストの両面枠25%攻防DOWNと共存できるのもポイントです。
フェロシティロアー(極致の証)
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 得意武器「斧」「剣」のキャラに連続攻撃確率UP(DA30%/TA30%/4T) |
効果2 | 得意武器「斧」「剣」のキャラに自属性追撃効果(20%/4T) |
使用間隔 | 6ターン |
オススメ度 | ★★★ |
追撃配布が出来る、非常に強力な全体バフ系アビリティです。
使用間隔も短めの、ノーリスクで全体にTA30%と追撃を4T配れるアビリティは中々ありません。ヒット数も稼げて攻撃力も上がり言う事無しです。
セット候補に上がる場面は多いでしょう。
狂戦の血(極致の証)
項目 | 内容 |
---|---|
効果1 | 自分に狂戦の血効果(奥義発動時に自分のHPを25%消費し、攻撃大幅UP(1回50%)を付与する。消去不可) |
効果2 | HPの不足もしくは再使用で解除 |
使用間隔 | 0ターン |
オススメ度 | ★★☆ |
奥義発動時にHPを25%消費する代わりに、攻撃大幅UP(1回)を付与するアビリティです。
再行動とのシナジーが高く、「ウェポンバーストで奥義ゲージMAX→狂戦の血発動→誰かから再行動を付与してもらう」という動きがDPT(ターン当たりのダメージ)的には強力です。
武器・キャラ、そして新たに来るオリジンクラスのアビリティの組み合わせ次第で、面白い動きができるかもしれません。
オリジンファイターの実装において、注意しなければならない事は?
極致の証によるステータスボーナスが載らない可能性がある
そもそも極致の証とはクラス4に対するボーナスなので、ステータスボーナスが載らない可能性があります。
特に今回のファイター:オリジンの場合は「ダメージ上限12%」「チェインバーストダメージ上限+7%」等、上限系ボーナスが多いので、
実装時に同様の能力ボーナスが無いか確認しておく必要があるでしょう。
レベルアップにトレジャーが要る、という事
オリジンクラスは10レベル毎にトレジャーを消費する、という記述があります。
必要トレジャーは8月頭現在だと発表されていませんが、ジョブの証系は勿論、共闘で入手できる「誇り」等も用意しておくと良いかもしれません。
もちろん他のマルチバトルトレジャーも必要になる可能性があります。個人的には試練系のトレジャーが怪しいかなと思っていて、そうだとしたらちょっと面倒だなぁとも思っています。
ジョブ専用武器が別途実装される可能性もある
今、試練系のマルチバトルでジョブ専用武器の強化素材がドロップしていますが、これはあくまでクラス5のジョブに対するものです。
オリジンファイターに関しても、専用武器が実装される可能性があるため、今後の情報に注目しておく必要があります。大変そうだなぁ。
最後に
そもそも、まだ未実装ではあるので、実装後に時間があるタイミングで記事を更新したいとは思っていますが、とにかく準備や実装後の確認が必要なジョブであることは間違いないので、しっかりと情報を集めておきたいところです。
いずれにせよレベリング系コンテンツは個人的には望むところなので、楽しみにしていますし、
やはりアビリティの組み合わせが増えることはうれしいですね、リミットアビリティ3つセットは待ちに待った機能なので、色々組み合わせを試してみたいと思います。
ジョブ専用武器だけは個人的にはちょっと微妙な気持ちになるところなのですが(武器枠が圧迫されるので……)まぁここは、実装後の情報を待ちたいと思います。