グランブルーファンタジーに2025年9月18日実装のオリジンクラス『ファイター』についての情報をまとめてみます。
使えるアビリティ情報をまとめたり、必要になトレジャーもまとめています。
オリジンクラスってなんだ?

クラス1のジョブがリファインされた最新ジョブ群のことで、取り回しの良い仕様を持つ最新ジョブです。
8月時点では発表だけで、9月以降順次、クラス1のジョブは全て実装されていくとのことです。
正式名称は「ファイター・オリジン」となるため、今後も「〇〇・オリジン」という形に落ち着くと思います。
一部攻略サイトでは「オリジンファイター」等と呼ばれているようですね。
どうやって取得するの?
下記のような条件があります。
・クラス5ジョブを全てLv20(MAX)にする
・JP30000
・フリークエスト「ザンクティンゼル 始まりの日へ」をクリア(素材を複数段階に分けて提出するクエスト)
始まりの日へクリアに必要な素材
必要個数は一律30個です。
1段階目(マグナ・マグナHL素材30個)
| アイテム名 | 主な入手先 | コメント |
|---|---|---|
| 嵐竜の琥珀眼 | ティアマトマグナ・マグナHL | 足りないってことはないハズ 武勲の輝きやカジノ等で交換可能 |
| プロミネンスリアクター | コロッサスマグナ・マグナHL | 〃 |
| 海神の扇尾 | リヴァイアサンマグナ・マグナHL | 〃 |
| 創樹の花蕾 | ユグドラシルマグナ・マグナHL | 〃 |
| プライマルビット | シュヴァリエマグナ・マグナHL | 〃 |
| 黒霧の結晶 | セレストマグナ・マグナHL | 〃 |
2段階目(マグナ2HL素材30個)
| アイテム名 | 主な入手先 | コメント |
|---|---|---|
| シヴァのマグナアニマ | ・シヴァHL ・栄誉の輝き交換(30/1アニマ,300/1マグナアニマ) ・FP交換、ログポ、SkyLeap等 | PROが解放されていれば問題ないはず。万一不足分があれば、栄誉の輝き等で格安交換可能。 |
| エウロペのマグナアニマ | ・エウロペHL | 〃 |
| ブローディアのマグナアニマ | ・ブローディアHL | 〃 |
| グリームニルのマグナアニマ | ・グリームニルHL | 〃 |
| メタトロンのマグナアニマ | ・メタトロンHL | 〃 |
| アバターのマグナアニマ | ・アバターHL | 〃 |
3段階目(マグナ3HL素材30個)
| アイテム名 | 主な入手先 | コメント |
|---|---|---|
| アウラ・マグナアニマ | ティアマト・アウラマグナHL | 交換先が2025年時点だと無い 解放までの壁になるため、毎日自発しよう |
| イラ・マグナアニマ | コロッサス・イラマグナHL | 〃 |
| マレ・マグナアニマ | リヴァイアサン・マレマグナHL | 〃 |
| アルボス・マグナアニマ | ユグドラシル・アルボスマグナHL | 〃 |
| クレド・マグナアニマ | シュヴァリエ・クレドマグナHL | 〃 |
| アーテル・マグナアニマ | セレスト・アーテルマグナHL | 〃 |
4段階目(六竜HL素材30個)
| アイテム名 | 主な入手先 | コメント |
|---|---|---|
| イグナイトラブル | ウィルナス討伐戦(シングル) ウィルナスHL(マルチ) / 低確率 | 基本は討伐推奨 シングルのPRO解放できてれば楽 栄誉500(月30),ログポ100(月5),FP150(月30)でも交換可 |
| アビサルトラジェディー | ワムデュス討伐戦(シングル) ワムデュスHL(マルチ) / 低確率 | 〃 |
| インシュラーコア | ガレオン討伐戦(シングル) ガレオンHL(マルチ) / 低確率 | 〃 |
| ゲイルロック | イーウィヤ討伐戦(シングル) イーウィヤHL(マルチ) / 低確率 | 〃 |
| 靂輪 | ル・オー討伐戦(シングル) ル・オーHL(マルチ) / 低確率 | 〃 |
| トーデストリープ | フェディエル討伐戦(シングル) フェディエルHL(マルチ) / 低確率 | 〃 |
5段階目(旧高難易度マルチ素材30個)
| アイテム名 | 主な入手先 | コメント |
|---|---|---|
| オメガユニット | アルバハHL | 栄誉交換可だが、基本マルチ回ったほうが早い |
| 終末の暗晶 | ルシファーHL | 〃 |
| 漆黒の棘翅 | ベルゼバブHL | 〃 |
| 狡知の魔角 | ベリアルHL | 〃 |
ファイター・オリジンってどんな強さなの?

ジョブレベルが最大50
オリジンクラスはジョブレベルが最大50まで上がります。
レベル10毎にトレジャーを使って上限解放できます。
多彩なアビリティ、特にリミットアビリティ3種がアツい
同系統クラスのクラス3,クラス4,クラス4(極致),オリジンクラスのアビリティを使用可能になります。
例えば、オリジンファイターなら「ウェポンマスター」「ベルセルク」「ベルセルク(極致の証)」「ファイター:オリジン」のアビリティを利用可能です。
残念ながらクラス5「バイキング」のアビリティは使えませんが、代わりにオリジンクラスならではのアビリティが3つ用意されます。
また、特定レべル(Lv30)に到達することで、リミットアビリティが3つセット出来るようになるとのことで、これは相当期待できます。一つの目安とするといいでしょう。
ファイター・オリジンの成長について
Lv10毎に解放素材が必要になります。
また、非常に経験値要求量が多いです。しっかり経験値を稼いでいきましょう。
ショップ交換は代表的なもののみ記載しています。
初期状態~Lv10
初期のサポートアビリティ等
| サポートアビリティ「プライドオブファイター」 |
|---|
| 装備中の「剣」「斧」の攻撃力とHPが上昇(50%) |
| サポートアビリティ「ライジングハート」(Lv40で強化される) |
|---|
| ・必ず連続攻撃 ・被ダメージ時の奥義ゲージ上昇量UP(100%) ・奥義ゲージを累計で100%消費する毎に闘心Lvが1上昇(最大3) ◆闘心Lvに応じて以下の効果を順に得る ・攻防UP(30%(久遠枠)/50%) ・クリティカル確率UP(20%/100%発動) ・与ダメージ上昇(30,000) |
| アビリティ1「ウェポンバーストIV」(Lv50で強化される) |
|---|
| 効果 自分が即座に奥義発動可能 ・攻撃UP(攻刃50%×3T) ・ダメージ上限UP(10%×3T) ・貫撃効果(敵防御力無視)(10%×3T) ◆闘心Lvに応じて性能UP ・Lv1ごとに、攻撃+10%、ダメ上限+10%、防御無視+5% |
この時点で、どれも書いてある事が強すぎる……。
成長要素
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv1 | 攻撃力+5000 / HP+2000 |
| Lv5 | ダメージ上限+10% |
| Lv10 | 攻撃力+10000 / HP+3000 アビリティ「チャージコンバージョン」解放 |
この時点でかなり強いです。「奥義ゲージ100%消費して80%追撃を付与」という自身への永続バフを付与できるチャージコンバージョンを習得可能です。
Lv20解放素材 (Lv10時点で必要な素材)
ジョブの証については、交換上限制限も現在ないので、栄誉交換しちゃったほうが早いと思います。
| アイテム名 | 主な入手先 |
|---|---|
| 剣闘士の証(80個) | 栄誉交換(1個/20) 共闘EX5,6階層や、2-3など ローズクリスタルの欠片交換 |
| 剣のエレメント(1500個) | 栄誉交換 剣武器のエレメント化 |
| 斧のエレメント(1500個) | 栄誉交換 斧武器のエレメント化 |
| 碧空の結晶(250個) | 色んなマルチバトル・イベント・戦貨ガチャ |
| 銀天の輝き(80個) | 色んなマルチバトル ジ・オーダー・グランデの素材から交換など |
| ジェネシスフラグメント(250個) | マグナ2HLからのドロップ |
Lv20解放による成長要素
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv15 | 奥義ダメージ+10% |
| Lv20 | サポートアビリティ「アンリヴァルド・タフネス」習得 |
「最大HP20%UPが無条件でアップし、最大HP10%を消費したターン終了時に累積攻防10%UP、ダメージ上限2%UPする」という、長期戦向けの超強力なサポートアビリティを習得可能です。
Lv30解放素材 (Lv20時点で必要な素材)
| アイテム名 | 主な入手先 |
|---|---|
| アルファアニマ(80個) | 真なる〇アニマ系とのトレジャー交換 |
| オメガアニマ(80個) | 真なる〇アニマ系とのトレジャー交換 |
| 剣の銀片(100個) | ディメンションヘイローで、シエテを編成して戦闘 武勲ドロップ アーカーシャHLドロップ |
| 斧の銀片(100個) | ディメンションヘイローで、サラーサを編成して戦闘 武勲ドロップ アーカーシャHLドロップ |
| 究竟の証(150個) | マルチバトルからのドロップ、栄光/覇者の証とのトレジャー交換 |
| ダマスカス骸晶(10個) | 各ボスからドロップする「ダマスカス磁性粒子」との交換 各イベントからの交換など |
| イモータルフラグメント(200個) | マグナ3HLからのドロップ |
Lv30解放による成長要素
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv25 | ダメージ上限+15% |
| Lv30 | リミットアビリティセット数上限UP+1 アビリティ「ドーンブレイク」解放 |
被ダメ時に自動発動するカウンターアビリティ「ドーンブレイク」と、待望のリミットアビリティセット上限数UP+1が解放されます。
Lv40解放素材 (Lv30時点で必要な素材)
| アイテム名 | 主な入手先 |
|---|---|
| 刻の流砂(3個) | 別途調べてもらったほうがいいかも ・マルチバトル低確率、古戦場の古箱抽選、各種期間限定キャンペーン中のミッション等、勲章交換が代表的 ・神滅戦のLv100称号・クリア回数の称号報酬、十天衆・十賢者関連の称号など |
| 極致の暁(1個) | トレジャー交換 ・アルファアニマ×3 ・オメガアニマ×3 ・5000JP |
| 極致の星(1個) | トレジャー交換 ・白き魂×3 ・黒き魂×3 ・5000JP |
| 極致の雫(1個) | トレジャー交換 ・赤き魂×3 ・青き魂×3 ・5000JP |
Lv40解放による成長要素
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv35 | 弱体成功率+15% |
| Lv40 | サポートアビリティ「ライジングハート」強化 |
ファイター・オリジンの「闘心」の上限が3から5まで上がり、ランタゲ2HIT、カウンター1回がそれぞれ付与されるようになります。
Lv50解放素材 (Lv40時点で必要な素材)
| アイテム名 | 主な入手先 |
|---|---|
| 天醒の蒼玉(1個) | 勲章300交換 |
| 武極の秘術書(25個) | 試練系HLからのドロップ(武極) |
| 魔星の秘術書(25個) | 試練系HLからのドロップ(魔星) |
| 神匠の秘術書(25個) | 試練系HLからのドロップ(神匠) |
Lv50解放による成長要素
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv45 | チェインバーストダメージ上限+10% |
| Lv50 | 1アビリティ強化 アビリティ「アンリミテッドブースト」解放 |
「闘心を奥義を変化させる(その後、奥義発動後に永続超強化)」というアビリティが追加されます。コレが非常に強い。また、1アビ使用時に闘心Lvが1上昇するようになります。消費素材はかなり重い(大変)ですが、それに見合った強さとは言えるでしょう。
ファイター:オリジンの性能の確認
1. 得意武器
- 剣
- 斧
アビリティのメタ的な性能を考えてもそうですし、順当に考えれば得意武器種は剣と斧の2種類で決まりでしょう。
元々グラブルのファイターは「剣や斧の扱いに長け、高い攻撃力を活かした戦いが得意な攻撃タイプのジョブ」と説明にもあるので、ここから大きく外れることはないと思います。
あり得るとしたら「得意武器が変わる」ではなく、「得意武器が追加される」だと思いますが……全ジョブにオリジンクラスが追加される事を考えても、あまり得意武器で突飛なことはしないと思います。
ここは想定通り、剣と斧でした。
2. 利用できるアビリティ・オススメのアビリティ
1アビ「ウェポンバーストⅣ」
バイキングの「ノルデン・ハル(通常攻撃ダメージUP+自分に追撃orTA)」以外は、ファイター系列は全てポンバ系列のアビリティなのでココは変わらないんじゃないかと思います。
(ファイター:オリジン、という名称からも、あまり外してこないんじゃないかと)
事前予想はしていましたが、当然ウェポンバーストⅣでしたね。
攻刃50%上昇などはウェポンバーストⅢと同様ですが、その他の効果がより強力になった印象です。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 自分が即座に奥義発動可能 |
| 効果2 | ・攻撃UP(攻刃50%×3T) ・ダメージ上限UP(10%×3T) ・貫撃効果(敵防御力無視)(10%×3T) ◆闘心Lvに応じて性能UP ・Lv1ごとに、攻撃+10%、ダメ上限+10%、防御無視+5% ◆闘心Lvが1上昇 |
| 使用間隔 | 5ターン |
オリジンクラス専用のアビリティ
基本は、こちらから選出する形になるでしょう。
チャージ・コンバージョン
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果 | 自分にチャージ・コンバージョン効果 ・攻撃開始時に奥義ゲージ100%を消費して自属性追撃80%付与(1回) ・再使用で解除 |
| 使用間隔 | 2ターン |
| オススメ度 | ★★☆ |
Lv10で覚えるアビリティ。
奥義を撃たなくなるDPS重視のアビリティです。再使用解除系のアビリティなので、フルオート利用時には少し利用タイミングは調整する必要があるかも。80%追撃は破格の量なので強いには違いありませんが、利用用途が若干絞られる瞬間はあるかもしれませんね。
ドーンブレイク
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果 | ・自属性アビダメ(上限63.5万)、被ダメ30000上昇×3T ・自分の敵対心UP(累積/回復不可) ・自分の奥義ゲージUP(20%) ◆被ダメージ時に自動発動 |
| 使用間隔 | 7ターン |
| オススメ度 | ★★★ |
Lv30で習得可能なアビリティ。迷ったらつける、ぐらいで良いと思います。
被ダメ時に自動発動する強力なカウンター技。ファイター・オリジンはカウンター系の他のアビリティも揃っているので、被ダメするとドンドン殴り返してくれます。
アンリミテッド・ブースト
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果 | 自身に「アンリミテッドブースト」付与、奥義を「無窮の蒼剣」に変化させる ・「アンリミテッドブースト」消費で奥義発動(強制発動、温存不可) ・奥義特殊ダメ上限UP(消去不可) ◆闘心Lv5の時のみ使用可 ◆再使用不可 |
| 使用間隔 | – |
| オススメ度 | ★★★★★ |
| 奥義名 | 無窮の蒼剣 |
|---|---|
| 項目 | 内容 |
| 効果1 | ・極大ダメージ ・強化効果を全て無効化 ・自分のHP/弱体効果を全回復 ・自身に「無窮の蒼剣」効果(永続)付与 |
| 効果2(無窮の蒼剣) | 下記効果が永続で付与される ・2回行動 ・与ダメージ20%UP ・必ずトリプルアタック ・通常攻撃時にランダムな自分のダメージアビリティが発動 ・弱体効果無効/強化効果無効化(ディスペル)および短縮無効 |
Lv50で習得可能なアビリティ。ファイター・オリジンの最大の価値と言っていいものです。闘志Lv5の時のみ使用できる条件付きですが、全キャラ・ジョブを見渡してもトップクラスの強さの永続効果。古戦場までには欲しい強さですね。
通常攻撃時自動発動の有用そうなダメージアビリティ
アンリミテッド・ブースト「無窮の蒼剣」効果後、通常攻撃時にランダムで自分のダメージアビリティが発動するようになります。採用枠は最大2個ですが、ランダム発動という事を考えると目的に沿って絞ったほうがいいでしょう。
| アビリティ名 | 概要 | HIT数 | デバフ付与数/HIT |
|---|---|---|---|
| ドーンブレイク | 強力なダメージアビリティ 200万/HIT等の予兆解除を考慮したい時 | 1 | 1 |
| ビーストファング(極致の証) | 同じく強力なダメージアビリティ 200万/HIT等の予兆解除を考慮したい時 デバフ数を稼ぎたい時なども | 1 | 2 |
| ディストリーム | HIT数を稼ぎたい時 | 5 | 0 |
| 闘気 | 奥義ゲージ20%UP/HIT 奥義高速回転を考慮したい時 | 1 | 0 |
| シャイニング/ファイア/アイス | 光/火/水ダメージ 複数属性のダメージを考慮したい時 一応覚えておきたい程度 | 1 | 0 |
そのほか、使えるアビリティの確認
上記を除くなら、ほぼ「ビーストファング(極致の証)」「フェロシティロアー(極致の証)」が選択肢の中心になるでしょう。あとは「狂戦の血(極致の証)」と「ウールヴヘジン」も覚えておこっか、ぐらいだと思います。
アーマーブレイクⅡ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果 | 敵に自属性ダメージ / 防御DOWN(片面25%) |
| 使用間隔 | 5ターン |
| オススメ度 | ☆☆☆ |
定番でしたがスッカリ型落ち。成功率も80%です。
極致の証に対応した「ビーストファング」が完全上位版なので、そちらを使うことになると思います。
レイジⅣ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 参戦者の攻撃力UP(攻刃40%/3T) / 味方全体のダメージ上限UP(5%/3T) |
| 効果2 | 奥義ゲージを30%消費する |
| 使用間隔 | 5ターン |
| オススメ度 | ★☆☆ |
ダメージ上限UPは5%とは言え美味しいんですが、奥義ゲージ消費が大きいので優先度は低め。
ただ、オリジン側のアビリティに新規の全体バフ系は存在しないので、何か上限UPバフを誰かにかけたい時に採用はありうるのかも。
ランページⅡ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 自分の連続攻撃確率UP(TA50%/DA100%/3T) |
| 効果2 | 自分の防御DOWN(30%/3T/回復不可) |
| 使用間隔 | 6ターン |
| オススメ度 | ☆☆☆ |
効果量はそれなりにあるんですが、さすがにアビ枠潰してまで使いません。
リッチ周りでデバフが欲しいとか、奇跡的にピンポイントで使う可能性はあるかもしれませんが。
パワーレイズ
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 自分のクリティカル確率UP(発動率50%/倍率50%/3T) |
| 使用間隔 | 7ターン |
| オススメ度 | ☆☆☆ |
使わないです。
ブレイブソウル
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 自分にストレングス効果(上限150%の攻刃加算 / 3T) |
| 効果2 | 最大HPに応じて性能上昇(最大HP2万でMAX) |
| 使用間隔 | 7ターン |
| オススメ度 | ★☆☆ |
ゲーム中の文言だと「ストレングス効果」と書いてあるんですが、ガッツリ「攻刃効果」なので注意を。条件も緩めで、数値的には面白そうな性能です。
……が、主人公の火力はインフレ気味なので、あまり使わないんじゃないかなとも思います。
ウールヴヘジン
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 効果中(4T)、攻防UP(50%別枠/50%) / 必ずTA / 自属性追撃効果(30%) / 弱体無効 |
| 効果2 | 効果中(4T)、アビリティ使用不可 |
| 効果3 | 奥義ゲージを100%消費 |
| 使用間隔 | 5ターン |
| オススメ度 | ★★☆ |
ウールヴヘジンは、奥義ゲージを消費する代わりに諸々のバフがかかる、やや強めのアビリティです。
ビーストファングをセットしていると、通常攻撃後に自動発動するというシナジーもあります。
アビリティ使用不可になるので、予兆解除あるバトルでは注意が必要だったり、
自身に追撃を付与するだけなら既に他のジョブでもできるので使いどころを考える必要はありますが、
DPS優先のバトルでは選択肢になるかもしれません。
ビーストファング(極致の証)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 敵に自属性ダメージ(1HIT) / 攻撃・防御DOWN(どちらも片面25%) / 自分のダメージ上限UP(50%/2T延長不可) |
| 効果2 | ウールヴヘジン効果中通常攻撃時に自動発動 |
| 使用間隔 | 7ターン |
| オススメ度 | ★★★ |
片面25%ずつ攻防デバフとダメージ上限50%アップのついた非常に強力なアビリティです。
ウールヴヘジン中の自動発動に目を奪われがちですが、それに拘らず採用できる性能を持っています。
編成上、デバフが十分でない時は、単独セットもアリでしょう。アンリミテッド・ブーストとのシナジーも良いです。
いわゆる「片面枠」である為、ミストの両面枠25%攻防DOWNと共存できるのもポイントです。
フェロシティロアー(極致の証)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 得意武器「斧」「剣」のキャラに連続攻撃確率UP(DA30%/TA30%/4T) |
| 効果2 | 得意武器「斧」「剣」のキャラに自属性追撃効果(20%/4T) |
| 使用間隔 | 6ターン |
| オススメ度 | ★★★ |
追撃配布が出来る、非常に強力な全体バフ系アビリティです。
使用間隔も短めの、ノーリスクで全体にTA30%と追撃を4T配れるアビリティは中々ありません。ヒット数も稼げて攻撃力も上がり言う事無しです。
セット候補に上がる場面は多いでしょう。
狂戦の血(極致の証)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 効果1 | 自分に狂戦の血効果(奥義発動時に自分のHPを25%消費し、攻撃大幅UP(1回50%)を付与する。消去不可) |
| 効果2 | HPの不足もしくは再使用で解除 |
| 使用間隔 | 0ターン |
| オススメ度 | ★★☆ |
奥義発動時にHPを25%消費する代わりに、攻撃大幅UP(1回)を付与するアビリティです。
再行動とのシナジーが高く、「ウェポンバーストで奥義ゲージMAX→狂戦の血発動→誰かから再行動を付与してもらう」という動きがDPT(ターン当たりのダメージ)的には強力です。
武器・キャラ、そして新たに来るオリジンクラスのアビリティの組み合わせ次第で、面白い動きができるかもしれません。
最後に
大きくインフレしたので、今後の古戦場などの各種バトルや、ジョブ専用武器が今後登場するかどうかは(大変そうで)やや不安なところもあります。直近の神滅戦(追加編集時点で11/16、風)で追加された高難易度バトルもちょっと大変ですしね。
ただ、こういうレベリング系コンテンツは個人的に望むところなので、今後のジョブも楽しみにしています。





